旧 大槻税理士事務所をご利用の方もこちらから

トップ
サービス案内
税務会計ニュース
旬の特集
今月のお仕事
事務所案内
お問合せ
対応可能なエリア

 税理士を変更したい方に選ばれる6の特徴

税理士変更特徴1
顧問先様が当事務所を重要なパートナーと考えて頂けるように、節税、会計、融資はもちろん、提携他専門家とも連携して、会社経営の問題の解決を致します。

 

税理士変更特徴2
当事務所は、実績があります。

現在までに様々な業種・事業規模の税務調査に対応してまいりました。

創業以来お付き合いを頂いている顧問先様もございます。
豊富な経験を生かし、顧問先様 第一の姿勢を心がけております。


 

税理士変更特徴3
1. 経営資源の「人」・「物」・「お金」・「情報」のうち、資金調達とは、「お金」を調達することです。

   
 通常は本業から稼ぎ出すことで、次の事業(取引)に投入する訳ですが、赤字や多額の投資の時には、外部から資金調達する事になり、一般的には、金融機関からの借入ということになります。


2. 当事務所は、例えば、
@運転資金を早急に・・・。
A多額の設備投資を行うので・・・。
B赤字を出したいが融資を受けたい。
C債務超過だが融資を受けたい。
 ------- という、経営者の皆様の諸事情を考慮し、直近の事業実績や、今後の経営計画から資金繰りを検討します。

 また、金融機関の与信審査の特徴や、ポイントなどを多角的に判断し、「貸してもいい」という印象を与えられる会社へのサポートを致します。


3. 借入先の特徴
@日本政策金融公庫
 政府100%出資で、国の政策が反映され、セーフティーネット貸付が充実しています。民間金融機関の補完的役割を担っていて、新規・創業時の申込みが多いです。

A民間金融機関
 「メガバンク」(UFJ、SMBC、みずほ)
 「地方銀行」
 「信用金庫」
 等に区分が出来ます。
 中小企業の融資という観点では、信用金庫がハードルが低い印象です。

 B保証協会
 民間金融機関からの借入れの際に公的な保証人になり、借りやすくなる場合もあり、これをうまく利用することが出来ます。

 

 

税理士変更特徴4

マイナンバーを収集する前に様々な処置を講じなければなりません

勉強してみたけどよくわからない、罰則等あって不安と思われてましたら、当事務所へお気軽にお問い合わせください。

 

税理士変更特徴5

自社でパソコンソフトを利用して経理をする事を、自計化 といいます。
手書きの記帳では手間と時間がかかり、計算が大変で、間違いが発生します。
自計化することで、経営状態を即座に把握・管理し、日々正しい経営判をすることができます。

当事務所では、弥生会計でのクラウド経理 を推奨しており、お客様に的確な経営支援を常に行っていきたい、と考えています。

「パソコン会計をしたことがない」といった場合でも、精一杯全力でサポートさせていただきますのでご心配はご無用です。

 

 

税理士変更特徴6
当事務所の報酬規定は業種や売上高を基準としたわかりやすい料金体系となっております。
顧問先様のお見積り額をご提示させて頂く際には、報酬規定をご紹介し、どのようにお見積りをしたか算定方法をご説明させて頂きます。
顧問料に含まれる業務を明確にいたしますので、後から追加料金がかかるのではとの不安は払拭できます。顧問先様の経理状況やご要望などお話しをお聞きし、通常のケースと当てはまらないような場合には、その点も考慮してお見積りさせて頂きます。料金につきましてご納得してお支払い頂けるよう心がけております。



     主な関与先業種         弥生PAPゴールド会員          対応可能なエリア